護送中、被疑者自宅に立ち寄り…警官2人処分(読売新聞)
神奈川県警は19日、鎌倉署の刑事課係長(60)と警務課係長(57)の警部補2人を戒告の懲戒処分にした。
発表によると、刑事課係長は昨年7月18日、恐喝未遂容疑で逮捕した30歳代の男を1人で取り調べ中、たばこや飲料水、せんべいを与えた。
刑事課係長は「男とは顔見知りで親心でやってしまった」と話している。
警務課係長は昨年9月4日、同じ男をワゴン車で病院から署に護送中、鎌倉市の男の自宅に立ち寄って約30分間、母親に会わせ、護送ルートを守らなかった。母親からは、手術の同意書をもらった。警務課係長は「手術の手続きの手間を省くためにやった」と話している。
県警監察官室の小笠原晃室長は「取り調べの任意性を疑わせる行為や、業務の基本を逸脱した行為は遺憾。指導、教養や業務管理を徹底する」としている。
・ 偽装献金事件 鳩山首相元秘書の初公判は3月29日(産経新聞)
・ 巨人・加治前のグラブなどを盗んだ男逮捕(読売新聞)
・ 国試で読み仮名「考えていない」−EPA看護師候補者などで(医療介護CBニュース)
・ 北海道教組の資金、小林氏陣営が別口座で管理(読売新聞)
・ 【静かな有事】第3部 逆転の発想(4)路面電車走る“コンパクト市”(産経新聞)
発表によると、刑事課係長は昨年7月18日、恐喝未遂容疑で逮捕した30歳代の男を1人で取り調べ中、たばこや飲料水、せんべいを与えた。
刑事課係長は「男とは顔見知りで親心でやってしまった」と話している。
警務課係長は昨年9月4日、同じ男をワゴン車で病院から署に護送中、鎌倉市の男の自宅に立ち寄って約30分間、母親に会わせ、護送ルートを守らなかった。母親からは、手術の同意書をもらった。警務課係長は「手術の手続きの手間を省くためにやった」と話している。
県警監察官室の小笠原晃室長は「取り調べの任意性を疑わせる行為や、業務の基本を逸脱した行為は遺憾。指導、教養や業務管理を徹底する」としている。
・ 偽装献金事件 鳩山首相元秘書の初公判は3月29日(産経新聞)
・ 巨人・加治前のグラブなどを盗んだ男逮捕(読売新聞)
・ 国試で読み仮名「考えていない」−EPA看護師候補者などで(医療介護CBニュース)
・ 北海道教組の資金、小林氏陣営が別口座で管理(読売新聞)
・ 【静かな有事】第3部 逆転の発想(4)路面電車走る“コンパクト市”(産経新聞)
2010-02-21 21:26
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0